- 2015-10-29
- STS, その他, ソキア, タジマ, トータルステーション, ニコン, ライカ
- タジマ トータルステーション, トータルステーション 使い方, トータルステーション 測量, ニコン トータルステーション
今回はトータルステーションをご紹介したいと思います。
【トータルステーションを徹底比較してみた】
トータルステーションは測量機器の一つです。現場であらゆる測定の現場で欠かせないものになっています。
距離や角度を同時に測定できるので、便利です 🙂 ♪
タジマ TT-027 トータルステーション【限定品】

 「レーザーポイント&ノンプリ」レーザーポイントを投射し、狙った位置で測定出来ます。
「レーザーポイント&ノンプリ」レーザーポイントを投射し、狙った位置で測定出来ます。
 最大500mまで測距OK!プリズムを使うことでさらに広範囲で測距が可能◎
 ヘルメットのツバが当たらないデザインと操作部は手袋をつけたままでも調整しやすくなっています。
 大型ディスプレーで直観的に作業しやすくなりました!器械点設定・測設・辺長計算
 座標測定・線のオフセット・面積・体積計算・REMとプログラムが多彩です。
 また、目標を視準したままで操作できるトリガーボタンを側面に配置しており
 水平角と鉛直角を同時に動かせるので照準スピードもUP!!
 IP55の優れた耐環境性能で万が一の雨にも。ユーザー様自身でカンタンな点検ができます 😛
ニコン NST-307Cr トータルステーション(プリズム・三脚付)

 128×64ドットの大型液晶ディスプレイ!漢字×かなの日本吾表記とグラフィック表示
128×64ドットの大型液晶ディスプレイ!漢字×かなの日本吾表記とグラフィック表示
 で見やすくわかりやすい。カンタンな操作で作業出来ます。
 ”精密測距モード”で約1.6秒と高速で測量ができ、さらに高性能です!!
 単3電池型バッテリで1日の作業も十分にカバーし、バッテリの不足時にも
 単3電池だから対応しやすく、とても便利です 😈 ♪
ニコン NST-C1r シンプルトータルステーション(プリズム・三脚付)

 初めての測量機としてもおすすめ☝必要な機能を厳選したことでムダの無い作業が行えます。
初めての測量機としてもおすすめ☝必要な機能を厳選したことでムダの無い作業が行えます。
 また、キー数も必要最低限だから簡単 😮 軍手をはめた手でもスムーズの操作が出来ます! 😎 
 簡易マニュアルで操作手順を確認出来ます。表示部もわかりやすく現場で瞬時に判断でき
 作業効率もさらにUPすること間違いナシ。便利な単三電池型バッテリ 💡 
ソキア SET610S トータルステーション

 多彩な機能を標準搭載。あらゆる現場におすすめ☝◎
多彩な機能を標準搭載。あらゆる現場におすすめ☝◎
 対辺・REM・座標・方向角自動設定機能・器械点設置・杭打ち・オフセットなどの測定に
 日本語表示を強化!初心者にも見やすくわかりやすいトータルステーションです。
 シンプルで大きな操作ボタンを採用し、多機能なのにカンタンに操作で作業効率もばっちり☆
 シートタイプの反射ターゲットは測りたい場所に直接貼り付けて行えます。
 電源はリチウムイオンバッテリーで長時間の連続使用が可能でニカド電池のようなメモリ効果
 がないので連日の作業も安心して行えます。(他のソキアの製品にもご使用できます)
ライカ ビルダー505S(プリズム・三脚付)

 ノンプリズム機能で目標物を直接測定!快適な測量作業が実現
ノンプリズム機能で目標物を直接測定!快適な測量作業が実現
 大型画面×簡単!明解な操作で作業効率が上がること間違いナシ!!
 レーザー距離計によるノンプリズム測距が出来ます 😀 
ペンタックス V-270C トータルステーション(プリズム・三脚付)

 短距離タイプの測距儀☝土木・建設などの小型工事に適しています。
短距離タイプの測距儀☝土木・建設などの小型工事に適しています。
 大型工事にも対応しています。大型画面は操作しやすく、複雑な操作はなしで
 初心者でも簡単に操作が行えます 😎 角度の測定には本体を設置して電源をONにするだけ!
 角度の測定の時には、本体設置 ➡ 電源ONで自動的に鉛直角の原点が設置され
 簡単に測定。高精度な測定が可能です♪
STS TSS-200G ノンプリズムトータルステーション

 「ノンプリズム測距機能」立ち入りが困難な場所や交通量が多い所など直接プリズムが
「ノンプリズム測距機能」立ち入りが困難な場所や交通量が多い所など直接プリズムが
 設置しずらい状況でも測定が出来ます。プリズムを使用してさらに遠距離を測定することも
 可能です。約4000mまでの測定できます 😉 ♪測量データを内部メモリに約50,000点記録保存
 することができ、便利です。RS232CケーブルにPCとのデータの入出力が可能です。

この記事を書いた人 ウエダカナモノ
 
   
      









